蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
加賀乙彦自伝
|
| 著者名 |
加賀乙彦/著
|
| 出版者 |
ホーム社
|
| 出版年月 |
2013.3 |
| 請求記号 |
910268/02012/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236192969 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2231897162 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
東 | 2431986120 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
中村 | 2531871768 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
港 | 2631961782 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
北 | 2731881443 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
千種 | 2831752387 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
瑞穂 | 2931893206 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
守山 | 3132088034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
緑 | 3231979364 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
天白 | 3431908213 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
富田 | 4431112731 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
徳重 | 4630222265 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
910268/02012/ |
| 書名 |
加賀乙彦自伝 |
| 著者名 |
加賀乙彦/著
|
| 出版者 |
ホーム社
|
| 出版年月 |
2013.3 |
| ページ数 |
293p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-8342-5184-5 |
| 分類 |
910268
|
| 個人件名 |
加賀乙彦
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
年譜:p276〜285 著書目録:p286〜288 |
| 内容紹介 |
二・二六事件、敗戦、医学生生活、フランス留学、キリスト教の洗礼…。大河小説「永遠の都」「雲の都」の著者が、80余年にわたる自らの歩んできた道を語る。『すばる』掲載のインタビューをもとに加筆して単行本化。 |
| タイトルコード |
1001210120804 |
| 要旨 |
私は『永遠の都』『雲の都』を書くために作家になったような気がします。―二・二六事件の記憶、陸軍幼年学校における敗戦体験、医学生時代のセツルメント運動、東京拘置所の医務部技官時代、犯罪学・精神医学研究のためのフランス留学、『宣告』のモデル・正田昭との交流、キリスト教の洗礼…自らの生きてきた八十余年の歩みを注ぎ込んだ九千枚におよぶ大河小説、その“詩と真実”を初めて明かした、語り下ろし自伝。 |
| 目次 |
プロローグ(妻との別れ 三月十一日、大震災のあと 死生一如 フィクションとノンフィクションのあいだ) 第1部 二・二六事件から敗戦まで(永遠に変わり続ける故郷・東京 最初の記録は二・二六事件 戸山ヶ原の腕白時代 家の空気を一変させた母の「事件」 名古屋陸軍幼年学校 餓えの冬とトルストイ) 第2部 フランス語修業と医学生生活(都立高校へ編入 アルバイトをして映画館通い フランス語修行 長閑な都立高校 通学読書の幸福な時間 解剖で人体の精妙さを知る 貧困を目の当たりんして目を開かれる マルキシズムおキリスト教 フランスの長篇小説と日本の戦後文学 社会のなかでの実践的な勉強 犯罪学を志す 東京拘置所医務部技官 フランス政府給費留学生試) 第3部 フランス留学(辻邦生との出会い 長い昼休みをもてあます フランスの習慣に慣れる フランドルへ 九死にに一生を得る 日本語欠乏症にかかる) 第4部 『フランドルの冬』から『宣告』へ(精神医学の歴史 文学同人になる 『フランドルン冬』を発表 埴谷雄高、大岡昇平、森有正 結婚、そして本郷へ 三島事件と『帰らざる夏』 上智大学へ 正田昭との出会い 『宣告』の執筆) 第5部 いかにしてキリスト教徒となりしか(座禅とアイススケート 専業作家になる 父の死 母の死 洗礼へいたる道 死刑制度について) エピローグ(大河小説の完結 「ペドロ岐部」への挑戦) |
| 著者情報 |
加賀 乙彦 1929年東京生まれ。小説家・精神科医。主な著作に『フランドルの冬』(芸術選奨文部大臣新人賞)『帰らざる夏』(谷崎潤一郎賞)『宣告』(日本文学大賞)『湿原』(大佛次郎賞)『永遠の都』(芸術選奨文部大臣賞)『雲の都』(毎日新聞出版文化賞特別賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ