感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田国男のスイス 渡欧体験と一国民俗学

著者名 岡村民夫/著
出版者 森話社
出版年月 2013.1
請求記号 2891/03179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236151064一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03179/
書名 柳田国男のスイス 渡欧体験と一国民俗学
著者名 岡村民夫/著
出版者 森話社
出版年月 2013.1
ページ数 393p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86405-044-9
分類 2891
個人件名 柳田国男
書誌種別 一般和書
内容紹介 1921年、国際連盟委任統治委員としてスイスに赴いた柳田国男。3年におよぶヨーロッパ体験は彼の学問に何をもたらしたのか。フィールドワークと周辺資料調査によって、柳田国男のスイス時代を具体的に浮き上がらせる。
タイトルコード 1001210104213

要旨 一九二一年、柳田国男は国際連盟委任統治委員としてスイスに赴いた。エスペラントや言語地理学を学び、ジュネーヴ郊外やアルプスを散策しながら南洋群島や移民問題に思いを馳せる…。足かけ三年におよぶヨーロッパ体験は彼の学問に何をもたらしたのか。
目次 1 風景の地政学(住まい


郊外)
2 言語の地政学(国際連盟委任統治委員会
国際連盟と使用言語問題
エスペラント
島と大陸
言語地理学)
3 新たなる日本へ(啓蒙する帰朝ジャーナリスト
島のエスペラント
成城郊外学
島と山
一国語民俗学
予定調和に抗して)
著者情報 岡村 民夫
 1961年、横浜に生まれる。立教大学大学院文学研究科単位取得満期退学。法政大学国際文化学部教授。表象文化論、場所論。日本フランス語フランス文学会会員、宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事、スイス史研究会会員、日本エスペラント協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。