感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 17 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 17

書誌情報サマリ

書名

おしまいの日 改版  新装版  (中公文庫)

著者名 新井素子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.6
請求記号 F8/02555/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132766342一般和書一般開架 貸出中 
2 熱田2232629390一般和書一般開架文庫本貸出中 
3 2732570797一般和書一般開架 貸出中 
4 山田4131023295一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英文学 アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/02555/
書名 おしまいの日 改版  新装版  (中公文庫)
著者名 新井素子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.6
ページ数 390p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 あ58-10
ISBN 978-4-12-207660-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 三津子と忠春は結婚7年、絵に描いたように幸せな生活を送っていた。ただひとつ、忠春が仕事で毎晩、深夜をまわるまで帰宅しないことを除けば。忠春を案じるが故に、三津子は少しずつ正気の淵から滑り落ちてゆき…。
タイトルコード 1002510019396

要旨 グローバル化と格差社会の進行、地球規模のポピュラーカルチャーの発達により「文学」の定義は変容しつつある。新自由主義化のなかで21世紀の「批評」に何ができるのか。批評の現在が提示する、新しい「政治」。
目次 1 文学にとって美とは何か―モダニズムの崇高な対象(『ユリシーズ』における昇華、「モダニズムと帝国主義」の可能性)
2 文化研究以降のマルクス主義批評―文化とその不満(教養小説の終わりと「怒れる若者たち」)
3 イデオロギーとしての(ネオ)リベラリズム―「文学」の成立と社会的な想像力の排除(『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の現在とコーマック・マッカーシーの『ザ・ロード』)
4 なぜ作品を精読するのか―新批評、冷戦リベラリズム、南部文学と精読の誕生(トランスパシフィックな国語教育と川端康成)
5 隠された「世界」を読む地政学的読解―帝国、インターナショナリズム、グローバリズム(米国フォーディズムのディストピア、あるいは、『すばらしい新世界』のエコノミー)
6 精神分析は普遍的なのか―「文学」「理論」「歴史」を内破させる「死の欲動」(キャサリン・マンスフィールド「至福」のフロイト的言語をめぐって)
7 ポストコロニアリズムは終わったのか―対位法の時空間(歴史を読む/サイードを読む)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。