感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の活路 どうするどうなる

著者名 渡辺利夫/著 三浦朱門/著
出版者 海竜社
出版年月 2009.7
請求記号 304/01732/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331774699一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01732/
書名 日本の活路 どうするどうなる
著者名 渡辺利夫/著   三浦朱門/著
出版者 海竜社
出版年月 2009.7
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7593-1076-4
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 冷戦終焉後の日本の現在ほど、国際社会の中を行方定まらず漂流を続けた時代はこれまでなかった。政治力、軍事力、外交力、経済力、教育力という5つの国力から、日本の進むべき路を克明に解き明かす気鋭対論。
タイトルコード 1000910033127

要旨 政治力。軍事力。外交力。経済力。教育力。5つの国力から解き明かす、日本の進むべき路とは。
目次 第1章 日本の政治力―現代こそ日本の国家意識を取り戻す時(「家」よりも「国」が優位の日本
血族ナショナリズムと門閥間抗争に明け暮れるコリア ほか)
第2章 日本の軍事力―専守防衛では日本を守れない(北の核ミサイルが日本に照準を合わせる日は近い
北は自称「人工衛星」でお祭り騒ぎ ほか)
第3章 日本の外交力―日米を基軸に新たな海洋国家同盟を作れ(オバマ政権に見る「日本放棄」の兆候
アメリカの日本離れは歴史の流れ ほか)
第4章 日本の経済力―技術創造立国の基本に立ち戻れ(中国経済脅威論に根拠なし
新機軸に乏しい中国企業 ほか)
第5章 日本の教育力―基礎を叩き込み、自国に誇りの持てる教育を(大学紛争から始まった若者の共同体意識の崩れ
共同体の再生を阻む平等主義 ほか)
著者情報 三浦 朱門
 1926年東京生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。日本大学芸術学部の教職に就くとともに、作家活動に入る。昭和60年4月から昭和61年8月まで、文化庁長官として活躍。平成11年、第14回産経正論大賞受賞。同年、文化功労者となる。現在、日本藝術院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 利夫
 1939年山梨県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授を経て、拓殖大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。