感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山麓の戦い 上九一色村発 オウム2000日戦争

著者名 竹内精一/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1995.
請求記号 N916/06147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232698100一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 珠玉のヴァイオリン名曲集 チゴイネルワイゼン  (HOME CONCERT DELUXE)
著者名 千住真理子/[ほか]ヴァイオリン   ピエール・デルヴォー /[ほか]指揮   ルクセンブルグ放送交響楽団/[ほか]演奏
出版者 ビクター音楽産業
出版年月 1988.2
ページ数 1枚
大きさ 12cm
シリーズ名 HOME CONCERT DELUXE
一般注記 背のタイトル:チゴイネルワイゼン●珠玉のヴァイオリン名曲集 演奏:ヴァーツラフ・フデチェック(ヴァイオリン) イルジ・ビエロフラーヴェック(指揮) プラハ交響楽団(演奏)ほか 付:リーフ(解説付)
分類 15
一般件名 独奏曲-バイオリン
書誌種別 CD
内容紹介 内容:チゴイネルワイゼン(サラサーテ). 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス). ロマンスヘ長調(ベートーヴェン). 思い出(ドルドラ). ユーモレスク(ドヴォルザーク). メヌエット(ベートーヴェン). タイースの瞑想曲(マスネ). G線上のアリア(J.S.バッハ). ハバネラ(サン=サーンス). 愛の喜び(クライスラー). 愛の悲しみ(クライスラー). 美しきロスマリン(クライスラー). ツィガーヌ(ラヴェル)
タイトルコード 3002230000501

要旨 授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ完結篇。焼け跡からの復興、講和条約、高度経済成長、そしてバブル崩壊の予兆を詳細にたどる。世界的な金融危機で先の見えない混沌のなか、現代日本のルーツを知り、世界の中の日本の役割、そして明日を考えるために。毎日出版文化賞特別賞受賞。講演録「昭和天皇・マッカーサー会談秘話」を増補。
目次 天皇・マッカーサー会談にはじまる戦後―敗戦と「一億総懺悔」
無策の政府に突きつけられる苛烈な占領政策―GHQによる軍国主義の解体
飢餓で“精神”を喪失した日本人―政党、ジャーナリズムの復活
憲法改正問題をめぐって右往左往―「松本委員会」の模索
人間宣言、公職追放そして戦争放棄―共産党人気、平和憲法の萌芽
「自分は象徴でいい」と第二の聖断―GHQ憲法草案を受け入れる
「東京裁判」の判決が下りるまで―冷戦のなか、徹底的に裁かれた現代日本史
恐るべきGHQの急旋回で…―改革より復興、ドッジ・ラインの功罪
朝鮮戦争は“神風”であったか―吹き荒れるレッド・パージと「特需」の嵐
新しい独立国日本への船出―講和条約への模索
混迷する世相・さまざまな事件―基地問題、核問題への抵抗
いわゆる「五五年体制」ができた日―吉田ドクトリンから保守合同へ
「もはや戦後ではない」―改憲・再軍備の強硬路線へ
六〇年安保闘争のあとにきたもの―ミッチーブーム、そして政治闘争の終幕
嵐のごとき高度経済成長―オリンピックと新幹線
昭和元禄の“ツケ”―団塊パワーの噴出と三島事件
日本はこれからどうなるのか―戦後史の教訓
昭和天皇・マッカーサー会談秘話
著者情報 半藤 一利
 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。『漱石先生ぞな、もし』(正続)で新田次郎文学賞、『昭和史1926−1945』『昭和史 戦後篇』で毎日出版文化賞特別賞を受(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。