感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

階層・移動と社会・文化変容

書いた人の名前 奥山真知/編著 田巻松雄/編著 北川隆吉/編著
しゅっぱんしゃ 文化書房博文社
しゅっぱんねんげつ 2005.04
本のきごう 3615/00201/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234661932一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥山真知 田巻松雄 北川隆吉
遺伝子

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3615/00201/
本のだいめい 階層・移動と社会・文化変容
書いた人の名前 奥山真知/編著   田巻松雄/編著   北川隆吉/編著
しゅっぱんしゃ 文化書房博文社
しゅっぱんねんげつ 2005.04
ページすう 179p
おおきさ 21cm
ISBN 4-8301-1052-X
ぶんるい 3615
いっぱんけんめい 社会変動   文化変容
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p175〜179
タイトルコード 1009915005023

ようし 著者は現代の遺伝子観を、遺伝子Dと遺伝子Pのつぎはぎ合成として鋭く衝き、特に癌の問題を「生命の技術的哲学」の立場から見直している。遺伝子DNAの情報的資源に加えて、細胞の動態や遺伝子産物の後成的な修飾を、同等の資格をもつ資源と見る、単なる外野からの遺伝子還元論批判を超えた、これからの研究の主流にとっても示唆に富む提言。
もくじ 第1章 遺伝子の起源(遺伝子―混成遺産を収めた一風変わったポートフォリオ
今日の存在論 ほか)
第2章 修辞法の生命と生命の修辞法(遺伝子Pか遺伝子Dか
遺伝子Pと遺伝子Dのつぎはぎ修辞法 ほか)
第3章 遺伝子には何ができないか(シュレディンガーを本気で考える
不安定な境界、動く膜、区画の分業 ほか)
第4章 癌と遺伝―過程としての正常と病理(「黒胆汁」から「発生の可能性の狂い」へ
系統発生学的転回以後の腫瘍学 ほか)
第5章 遺伝子の後に(モジュール性、複雑さ、そして進化
DNAにできること ほか)
ちょしゃじょうほう モス,レニー
 1952年生まれ。現在、エクセター大学教授、同大学ゲノムESRCセンターシニアフェロー。生化学(カリフォルニア大学バークレー校)と哲学(ノースウェスタン大学)で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長野 敬
 生物学者、河合文化教育研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤松 眞紀
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。