感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「ネットの未来」探検ガイド 時間と言葉の壁を超える  (岩波アクティブ新書)

書いた人の名前 歌田明弘/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2004.01
本のきごう 5474/01629/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2931125443一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5474/01629/
本のだいめい 「ネットの未来」探検ガイド 時間と言葉の壁を超える  (岩波アクティブ新書)
書いた人の名前 歌田明弘/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2004.01
ページすう 187p
おおきさ 18cm
シリーズめい 岩波アクティブ新書
シリーズかんじ 99
ISBN 4-00-700099-9
ぶんるい 5474833
いっぱんけんめい インターネット   情報検索
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913069684

ようし 琉球王国を打ち立てたのはいったい誰なのか。沖縄本島の内的発展によって王国が成立したという通説を排し奄美考古学の成果や『おもろさうし』を用いて「北からの渡島者」の存在を浮かび上がらせる。沖縄研究の新たな鳥瞰図。
もくじ はじめに 奄美・おもろ・倭寇
1 倭寇と「倭寇おもろ」
2 「グラル」という地名・人名
3 「喜界島・奄美大島勢力圏」とヤコウガイ交易
4 「奄美・沖縄北部文化圏」の問題
5 琉球王国と八幡神
6 「あまみ語彙」とは何か
7 豊饒の奄美―奄美おもろの世界
結論 北からの衝撃
ちょしゃじょうほう 吉成 直樹
 1955年生まれ。東京大学理学部卒業。同大学院博士課程中退。理学博士。1982年から1988年まで高知大学人文学部勤務。1998年より法政大学沖縄文化研究所教授。地理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福 寛美
 1962年生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。同大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。文学博士。現在、法政大学・専修大学兼任講師。琉球文学、神話学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。