ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

鶴舞中央図書館 八雲づくし展示「八雲のはじまり」≪展示期間:7月12日(木)~7月31日(火)≫

2018年7月13日

展示期間:2018年7月12日(木曜日)~7月31日(火曜日)

正面玄関すぐの場所で展示しています。(鶴舞中央図書館 八雲づくし展示「八雲のはじまり」)

正面玄関すぐの場所で展示しています。

八雲のはじまりは、和歌のはじまりでした。
講演会「旧尾張藩士が開拓した北海道八雲~徳川さんと木彫り熊~」の開催を記念して、名古屋なんでも調査団が調べ上げた「八雲」の語源と北海道八雲町と尾張藩・名古屋との関連を「八雲のはじまり年表」と貴重資料でご紹介します。

☆  鶴舞中央図書館 「八雲のはじまり年表」<PDF形式 383KB>

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 芳年妖怪百景 [月岡芳年/画],悳俊彦/編 国書刊行会 2001 7218 八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、出雲国須賀に宮殿を造り、その時に「八雲立つ...」の歌を詠んだとされています。この歌は『日本書紀』や『古事記』に記されています。
2 書紀集解 河村秀根/著   天明5年(序) 河シ-18 河村秀根による『日本書紀』の注釈書。秀根は7代藩主徳川宗春の小姓となり、宗春が没するまで側に仕えました。
3 古事記伝 本居宣長/著 永楽屋東四郎 天保15年 三-18 本居宣長による『古事記』の注釈書。宣長の著作の多くが尾張の門人の助成により、名古屋城下の新興書肆永楽屋東四郎を中心に出版されました。
4 (葎の滴)見聞雑剳 細野忠陳/著   市9-151   明治初期の名古屋藩主の親衛隊であったと考えられる「八雲隊」の記述があります。
5 ナゴヤ歴史探検 知っておきたい15の史実 井沢元彦/特別監修 名古屋市教育委員会 2018 A250 北海道八雲町との縁も紹介されています。

▲ページトップへ