ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

行事報告

2013年度4月~6月の行事報告

2013年6月29日
2013年6月29日
東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました
2013年6月29日
東図書館 「ニコニコ子育て広場」に参加しました
2013年6月27日
緑図書館 リサイクル工作「飛びだすびっくり箱をつくろう」を開催しました
2013年6月27日
鶴舞中央図書館 ジェイアール名古屋タカシマヤで「おはなし会」を開催しました
2013年6月8日
楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」を開催しました
2013年6月8日
北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」を開催しました
2013年6月4日
中川図書館 「わらべうたの会」を開催しました
2013年6月4日
山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」を開催しました
2013年5月29日
鶴舞中央図書館 なごやっ子読書週間記念「なごやっ子読書こいのぼり」を作りました
2013年5月17日
中川図書館 中川区情報スポットライト第12弾 「番割観音」
2013年5月15日
港図書館 なごやっ子読書週間記念工作会「絵本の表紙を使ってペーパーバッグをつくろう!」を開催しました
2013年5月15日
中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」を開催しました
2013年5月14日
千種図書館 「絵本とおはなしをきく会 なごやっ子読書週間スペシャル」を開催しました
2013年5月14日
天白図書館 なごやっ子読書週間記念行事「ご入学・ご進級おめでとう!小学生のためのおはなし会」を開催しました
2013年5月13日
山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」を開催しました
2013年5月9日
南陽図書館 なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」を開催しました
2013年5月3日
北図書館 「名城公園チューリップまつり」に参加しました
2013年4月19日
中川図書館 中川区情報スポットライト第11弾 「中川区のシンボル 校章(小学校編 Part1)」
2013年4月12日
徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」を開催しました
2013年4月10日
山田図書館 「春休みおはなし週間」 を開催しました
2013年4月10日
瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」を開催しました
2013年4月10日
港図書館 「春のおはなし会」を開催しました
2013年4月10日
千種図書館 「おはなしどうぶつえん~絵本のよみきかせとクイズでオオカミはかせになろう!~ 東山動植物園・千種図書館コラボレーション企画」 を開催しました
2013年4月1日
港図書館 「こどもにんぎょうげき」を開催しました
2013年4月1日
天白図書館 「こどもにんぎょうげき」を開催しました

▲ページトップへ

東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました

東図書館では、昨年度から名古屋市立工芸高等学校デザイン科の生徒さんにティーンズコーナーのサポーターをお願いしています。
今年度も6月22日に担当の先生を含め打ち合わせを行い、ディスプレイ等の作成を依頼しました。
ティーンズサポーターの個々の活動については、今年度も図書館ホームページ等で順次紹介していきます。

  • 今年度初めての図書館とサポーターの打ち合わせです。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)

    今年度初めての図書館とサポーターの打ち合わせです。

  • 昨年度サポーターの作品【1】です。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)の大きな画像へ 昨年度サポーターの作品【1】です。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)

    昨年度サポーターの作品【1】です。

  • 昨年度サポーターの作品【2】です。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)の大きな画像へ 昨年度サポーターの作品【2】です。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)

    昨年度サポーターの作品【2】です。

  • ティーンズコーナーには中高生のための本がいっぱい。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)の大きな画像へ ティーンズコーナーには中高生のための本がいっぱい。(東図書館 2013年度のティーンズサポーターが始動しました)

    ティーンズコーナーには中高生のための本がいっぱい。

▲ページトップへ

東図書館 「ニコニコ子育て広場」に参加しました

平成25年6月14日(金曜日)午前10時~12時に、東区地域子育て支援ネットワークモデル事業の一環として、ニコニコ子育てネットと東区区民福祉部民生子ども課の主催により、「ニコニコ子育て広場」が、東区役所講堂で開催されました。東図書館も共催として参加しました。
図書館のコーナーでは、乳幼児向け絵本を展示し、自由に手にとっていただきました。また、保健所で健診時に読み聞かせを行っているおはなしグループ「くれよん」さんによるおはなし会を行いました。
なお次回は、11月27日(水曜日)午前9時30分~11時30分に東スポーツセンター第2競技場で開催する予定です。

  • 図書館の絵本コーナー。(東図書館 「ニコニコ子育て広場」)の大きな画像へ 図書館の絵本コーナー。(東図書館 「ニコニコ子育て広場」)

    図書館の絵本コーナー。

  • おはなし会の様子。(東図書館 「ニコニコ子育て広場」)

    おはなし会の様子。

▲ページトップへ

緑図書館 リサイクル工作「飛びだすびっくり箱をつくろう」を開催しました

平成25年6月15日(土曜日)に緑図書館では、リサイクル工作「飛びだすびっくり箱をつくろう」を開催しました。
まず牛乳パックを切って輪ゴムをかけ、飛び出す本体づくり。自由に模様をつけてもらうと、皆それぞれ工夫した力作ができました。
皆さん楽しそうに作っていました。完成後は何度も飛ばしていましたよ。

  • もようをつけます。(緑図書館 リサイクル工作「飛びだすびっくり箱をつくろう」)

    もようをつけます。

  • うまくとぶかな?(緑図書館 リサイクル工作「飛びだすびっくり箱をつくろう」)の大きな画像へ うまくとぶかな?(緑図書館 リサイクル工作「飛びだすびっくり箱をつくろう」)

    うまくとぶかな?

▲ページトップへ

鶴舞中央図書館 ジェイアール名古屋タカシマヤで「おはなし会」を開催しました

おはなし会の様子(鶴舞中央図書館 JR名古屋高島屋で「おはなし会」)の大きな画像へ おはなし会の様子(鶴舞中央図書館 JR名古屋高島屋で「おはなし会」)

おはなし会の様子

平成25年6月9日(日曜日)午後1時~と午後3時~名古屋市図書館の職員が、ジェイアール名古屋タカシマヤの「子育て応援グランパ・グランマフェア」にて「おはなし会」を開催しました。
たくさんの方に絵本や紙芝居を楽しんでいただきました。また、絵本の展示も行いました。

▲ページトップへ

楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」を開催しました

平成25年6月1日(土曜日)に楠図書館では、「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」を開催しました。講師に大角順子先生をお招きし、子どもの写真の撮り方のポイントを、それぞれカメラを手にしながら教えてもらいました。
16名のお子さんと19名の保護者の方に参加をいただき、特に今回はお父さんの参加も多く、熱心に先生に質問されていました。 ぜひ、お子さんを「もっとかわいく、もっと楽しく」撮ってくださいね。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

  • 先生が写真撮影のポイントを説明。(楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」)の大きな画像へ 先生が写真撮影のポイントを説明。(楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」)

    先生が写真撮影のポイントを説明。

  • 一人一人のカメラの設定を先生がチェック。(楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」)の大きな画像へ 一人一人のカメラの設定を先生がチェック。(楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」)

    一人一人のカメラの設定を先生がチェック。

  • 最後にお子さんをカメラで撮りました。(楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」)の大きな画像へ 最後にお子さんをカメラで撮りました。(楠図書館 「子どもを上手に撮ろう!~写真教室~」)

    最後にお子さんをカメラで撮りました。

▲ページトップへ

北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」を開催しました

平成25年6月1日(土曜日)に北図書館では、暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」を開催しました。
昨年の稲置街道に続き、今回は式内社を中心に北区の名所を歩きました。12時で終了の予定が、12時半を過ぎてしまいましたが、みなさん熱心に講師の先生の分かりやすく面白い話を聞いてくださいました。改めて、北区には名所が多いものだと、みなさん驚かれていました。来年も是非にという声も聞かれました。

  • 多奈波太神社(たなばたじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)の大きな画像へ 多奈波太神社(たなばたじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)

    多奈波太神社(たなばたじんじゃ)

  • 綿神社(わたじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)の大きな画像へ 綿神社(わたじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)

    綿神社(わたじんじゃ)

  • 別小江神社(わけおえじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)の大きな画像へ 別小江神社(わけおえじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)

    別小江神社(わけおえじんじゃ)

  • 羊神社(ひつじじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)の大きな画像へ 羊神社(ひつじじんじゃ)(北図書館 暮らしのセミナー「北区の名所を歩く~歴史ある寺社を訪ねて~」)

    羊神社(ひつじじんじゃ)

▲ページトップへ

中川図書館 「わらべうたの会」を開催しました

平成25年5月31日(金曜日)午前10時30分~11時10分に中川図書館では、伊藤ゆかり氏を講師にお迎えし、0歳~1歳の乳幼児と保護者向けの「わらべうたの会」を開催しました。
落ち着いたやさしいうたとともに、みなさんがお子さんと楽しい時間を過していました。名古屋と縁の深い加藤清正にちなんだわらべうたの紹介もありました。

  • わらべうたの本はたくさんあります。お好きな本を手にとってください。(中川図書館 「わらべうたの会」)の大きな画像へ わらべうたの本はたくさんあります。お好きな本を手にとってください。(中川図書館 「わらべうたの会」)

    わらべうたの本はたくさんあります。お好きな本を手にとってください。

  • だっこしながらうたいます。(中川図書館 「わらべうたの会」)の大きな画像へ だっこしながらうたいます。(中川図書館 「わらべうたの会」)

    だっこしながらうたいます。

  • お子さんといっしょに歩きながらうたいます。(中川図書館 「わらべうたの会」)の大きな画像へ お子さんといっしょに歩きながらうたいます。(中川図書館 「わらべうたの会」)

    お子さんといっしょに歩きながらうたいます。

  • わらべうたの本の紹介です。(中川図書館 「わらべうたの会」)の大きな画像へ わらべうたの本の紹介です。(中川図書館 「わらべうたの会」)

    わらべうたの本の紹介です。

■ わらべうたの主な本について ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 すぐ覚えられるわらべうたあそび 木村はるみ/著 成美堂出版 2010 3761 楽しく遊べるうたを88曲収録しています。CD付きなのでとても手軽に使えます。
2 ととけっこうよがあけた こばやしえみこ/案 こぐま社 2005 にわとりがみんなを起こしてまわります。お目覚め時にぴったりのうたです。
3 赤ちゃんから遊べるわらべうたあそび55 久津摩英子/編著 チャイルド本社 2007 7677 各年齢に適したわらべうたを紹介しています。楽譜・イラストつきです。
4 わらべうた楽譜集 伊藤ゆかり/著 名古屋コダーイセンター 2010 A389 名古屋に縁のあるわらべうたを紹介しています。わらべうたは地域の民俗文化でもあります。
5 まてまてまて こばやしえみこ/案 こぐま社 2005 はいはいする時期の赤ちゃんにぴったりです。後ろからお子さんを励ましてあげましょう。

▲ページトップへ

山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」を開催しました

平成25年5月29日(水曜日)に山田図書館では、ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」を開催しました。針と糸を使って、お子さんの喜ぶおもちゃを作る会です。
今回は手ざわりのいい生地とフェルトをつかって、にわとりとたまごを作りました。たまごはおなか中に入ります。
縫うところが多くて大変でしたが、みなさん時間内に完成しました。どのにわとりさんもかわいいですね。

  • にわとりとたまごふたつ。(山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」)の大きな画像へ にわとりとたまごふたつ。(山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」)

    にわとりとたまごふたつ。

  • あかちゃんといっしょに 作っています。(山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」)

    あかちゃんといっしょに 作っています。

  • 3羽そろうと楽しそう。(山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」)の大きな画像へ 3羽そろうと楽しそう。(山田図書館 ちくちく手づくりの会「にわとりとたまご」)

    3羽そろうと楽しそう。

▲ページトップへ

鶴舞中央図書館 なごやっ子読書週間記念「なごやっ子読書こいのぼり」を作りました

カウンター体験中 皆さんが書いてくれたこいのぼりを集めて、大きなこいのぼりが出来ました。(鶴舞中央図書館 「なごやっ子読書こいのぼりを作ろう」)

皆さんが書いてくれたこいのぼりを集めて、大きなこいのぼりが出来ました。

平成25年4月20日(土曜日)~5月6日(月曜日)に鶴舞中央図書館では、なごやっ子読書週間記念として「なごやっ子読書こいのぼり」を作りました。
幼児・小学生の皆さんが、折り紙のこいのぼりに自分の好きな本を書いて掲示してくれました。たくさんの子どもたちが、参加してくれました。
この他にも、おはなし会の開催や、なごやっ子おすすめ100冊の展示も行いました。

▲ページトップへ

中川図書館 中川区情報スポットライト第12弾 「番割観音」

展示期間:平成25年5月18日(土曜日)~6月20日(木曜日)

中川区情報スポットライト第12弾 「番割観音」(中川図書館展示の様子)の大きな画像へ 中川区情報スポットライト第12弾 「番割観音」

中川区の歴史・文化・施設をご紹介する中川区情報スポットライト。第12弾は西国礼所三十三所の移し巡礼のひとつ「番割観音」にスポットライト!!
江戸時代の初期、尾張藩主・徳川義直の命により熱田新田の干拓が行われましたが、大規模な新田開発には多くの犠牲を伴うことから新田を三十三に区割りして、それを「番割」と呼び観音堂が祀られました。当時とはやや姿を変えながらも熱田区・中川区・港区に現在も残る名古屋の三十三所地方霊場「番割観音」をご紹介します。
配布用の『百曲街道と番割観音めぐり』は中川区役所まちづくり推進室よりご提供いただきました。
◆展示資料◆
『百曲街道と番割観音めぐり』 はっけん・たんけん・中川区まちの魅力発信隊 2009年
◆主な参考資料◆
『観音堂由来記』 後藤邦四郎/著 犬飼梅吉 1965年
『西国三十三所』 奈良国立博物館/編集 奈良国立博物館 2008年
『熱田歴史散歩』 日下英之/著 風媒社 1999年

▲ページトップへ

港図書館 なごやっ子読書週間記念工作会「絵本の表紙を使ってペーパーバッグをつくろう!」を開催しました

平成25年4月27日(土曜日)午後2時~3時に港図書館では、なごやっ子読書週間記念工作会「絵本の表紙を使ってペーパーバッグをつくろう!」を開催しました。25名のお子さんと12名の保護者の方に参加をいただきました。
じゃんけんで好きな絵柄の表紙カバーを選んで、いざ製作開始。ちょっと難しいところもありましたが、みんな上手にできました。できた袋に何を入れるか考えるのも楽しいですね。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

好きな絵柄の表紙を選んで、さあ作ろう!(港図書館 なごやっ子読書週間記念工作会「絵本の表紙を使ってペーパーバッグをつくろう!」) 好きな絵柄の表紙カバーを選んで、さあ作ろう!

ちょっと難しいところは、見本をみてね。(港図書館 なごやっ子読書週間記念工作会「絵本の表紙を使ってペーパーバッグをつくろう!」) ちょっと難しいところは、見本をみてね。

みんなすてきなバッグができました。(港図書館 なごやっ子読書週間記念工作会「絵本の表紙を使ってペーパーバッグをつくろう!」) みんなすてきなバッグができました。

▲ページトップへ

中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」を開催しました

平成25年5月4日(土曜日)午後2時~3時30分に中川図書館では、なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」を開催しました。ピアノや映像とともに楽しむスペシャルおはなし会です。会場の中川文化小劇場ホールには240名もの方が来場し、普段は味わえない素晴らしいおはなしに聞き入りました。
元アナウンサー三久保氏・浅井氏、こぶしの会、Wa音の方々が出演されました。ヨンデルーもみなさんをお迎えしました。
登場した本も紹介しますので、ぜひ図書館でご覧ください。

ヨンデルーのお迎えです。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~) ヨンデルーのお迎えです。

「青い国のぬのばあ」です。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」の大きな画像へ) 「青い国のぬのばあ」です。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」) 「青い国のぬのばあ」です。

「3びきのかわいいオオカミ」です。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」の大きな画像へ) 「3びきのかわいいオオカミ」です。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」) 「3びきのかわいいオオカミ」です。

「あらしのよるに」の朗読です。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」の大きな画像へ) 「あらしのよるに」の朗読です。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」) 「あらしのよるに」の朗読です。

最後に出演者がごあいさつしました。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」の大きな画像へ) 最後に出演者がごあいさつしました。(中川図書館 なごやっ子読書週間記念行事「親子で楽しむ絵本の世界~音楽にのせて~」) 最後に出演者がごあいさつしました。

■ おはなし会で登場した主な本 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 青い国のぬのばあ 吉田幸子/作 牧歌舎 2007 おばあさんからの最後の贈り物は布でした。さっちゃんはこの布で新しい作品を作ります。
2 あらしのよるに きむらゆういち/作,あべ弘士/絵 講談社 2000 あらしのよるに、まっくらな小屋でヤギとオオカミが出会います。互いに相手を知らないままおしゃべりをしますが。
3 それからのおにがしま 川崎洋/さく,国松エリカ/え 岩崎書店 2004 有名なむかし話「ももたろう」のおにたいじ。その後をえがいた作品です。
4 3びきのかわいいオオカミ ユージーン・トリビザス/文,ヘレン・オクセンバリー/絵,こだまともこ/訳 富山房 1994 3びきのこぶたではなく、3びきのオオカミがぶたを恐れながら暮らす話です。オオカミとぶたは仲良くなれるでしょうか。
5 あさになったのでまどをあけますよ 荒井良二/著 偕成社 2011 あさになったのでまどをあけます。山や町や川、いつもと同じ景色に出会えるのは幸せです。
6 こぎつねコンとこだぬきポン 松野正子/文,二俣英五郎/画 童心社 1987 こぎつねコンとこだぬきポンが出会い友だちになります。ある日、2ひきは入れかわることになります。

▲ページトップへ

千種図書館 「絵本とおはなしをきく会 なごやっ子読書週間スペシャル」を開催しました

平成25年4月27日(土曜日)午前11時~12時に千種図書館では、「絵本とおはなしをきく会 なごやっ子読書週間スペシャル」を開催しました。
普段は折り紙をしている「絵本とおはなしをきく会」ですが、今回はスペシャルということで、牛乳パックと輪ゴムで「びっくりヘビ」を作りました。たくさんの方が遊びに来てくれました。

輪ゴムがどこまでものびていく絵本に、「え~!?」(千種図書館 「絵本とおはなしをきく会 なごやっ子読書週間スペシャル」) 輪ゴムがどこまでものびていく絵本に、「え~!?」

お父さんやお母さんと一緒になって作りました。(千種図書館 「絵本とおはなしをきく会 なごやっ子読書週間スペシャル」) お父さんやお母さんと一緒になって作りました。

こんなに長いヘビが勢いよくジャンプします!(千種図書館 「絵本とおはなしをきく会 なごやっ子読書週間スペシャル」) こんなに長いヘビが勢いよくジャンプします!

▲ページトップへ

天白図書館 なごやっ子読書週間記念行事「ご入学・ご進級おめでとう!小学生のためのおはなし会」を開催しました

おはなし会の様子(天白図書館 なごやっ子読書週間記念行事「ご入学・ご進級おめでとう!小学生のためのおはなし会」)

おはなし会の様子

平成25年4月27日(土曜日)に天白図書館では、なごやっ子読書週間記念行事「ご入学・ご進級おめでとう!小学生のためのおはなし会」を開催しました。絵本や紙芝居は使いません。おはなしの語り手の言葉に、耳をすませます。
参加者は全部で21名。3歳から小学校6年生までの子どもと大人で、幅広い年齢の人が集まってくれました。
プログラムは、「ロバの耳はなぜながい」「食わず女房」「エパミナンダス」「七わのからす」「おやゆびたろう」「若返りの水」「かしこいモリー」といった7つの昔話と2つの手遊びです。
くすくすと笑いのこみ上げるおはなしに、迫力満点のおはなし。1時間という普段より長いおはなし会でしたが、時には笑い、時には怖そうにしながら、すいこまれるように集中して、おはなしを聞いてくれました。
語り手は、おはなし会ボランティア「おはなしピピンの会」のみなさんでした。

▲ページトップへ

山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」を開催しました

平成25年4月27日(土曜日)に山田図書館では、なごやっ子読書週間記念「おはなし会」を開催しました。
今年のテーマは「ふしぎ★ふしぎ」です。『ふしぎなナイフ』『ふしぎなしゃもじ』『まほうのコップ』など、ふしぎでおもしろい絵本や紙芝居、パネルシアターをあつめてプログラムを作りました、最後には、選んだカードをあてる手品もしましたよ。小さい人の参加が多かったですが、みんなよく聞いて楽しんでいました。

「ふしぎなしゃもじ」 鬼のしゃもじは、ひとかきで一万倍になるよ。(山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」の大きな画像へ) 「ふしぎなしゃもじ」 鬼のしゃもじは、ひとかきで一万倍になるよ。(山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」) 「ふしぎなしゃもじ」
鬼のしゃもじは、ひとかきで一万倍になるよ。

パネルシアター「たまたまのめだまやき」めだまやきで、パパのかおをつくっちゃお!(山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」の大きな画像へ) パネルシアター「たまたまのめだまやき」めだまやきで、パパのかおをつくっちゃお!(山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」) パネルシアター「たまたまのめだまやき」
めだまやきで、パパのかおをつくっちゃお!

16枚のカードからどれを選んだか当てて見せましょう!(山田図書館 なごやっ子読書週間記念「おはなし会」) 16枚のカードからどれを選んだか当てて見せましょう!

▲ページトップへ

南陽図書館 なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」を開催しました

平成25年4月27日(土曜日)午前11時~12時に南陽図書館では、なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」を開催しました。
一枚の紙を折って豆本(小さな本)をつくりました。折るのは少し難しかったようですが、その後は絵を描いたりシールをはったりして、みんな思い思いに絵本づくりを楽しみました。

どんなストーリーになるのかな?(南陽図書館 なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」の大きな画像へ) どんなストーリーになるのかな?(南陽図書館 なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」) どんなストーリーになるのかな?

できたよ!(南陽図書館 なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」の大きな画像へ) できたよ!(南陽図書館 なごやっ子読書週間記念工作「豆本をつくろう」) できたよ!

▲ページトップへ

北図書館 「名城公園チューリップまつり」に参加しました

平成25年4月14日(日曜日)午前10時から午後3時に北図書館では、名城公園フラワープラザで行われた「名城公園チューリップまつり」に参加しました。
北図書館の職員が昔ながらの紙芝居屋さんのように、自転車に紙芝居舞台をのせて、紙芝居の読み聞かせをしました。
たくさんの子どもたちが紙芝居を楽しんでくれました。

  • たくさんの人が集まってくれました。(北図書館 「名城公園チューリップまつり」の大きな画像へ たくさんの人が集まってくれました。(北図書館 「名城公園チューリップまつり」)

    たくさんの人が集まってくれました。

  • みなさん紙芝居に夢中です。(北図書館 「名城公園チューリップまつり」の大きな画像へ みなさん紙芝居に夢中です。(北図書館 「名城公園チューリップまつり」)

    みなさん紙芝居に夢中です。

▲ページトップへ

中川図書館 中川区情報スポットライト第11弾 「中川区のシンボル 校章(小学校編 Part1)」

展示期間:平成25年4月20日(土曜日)~5月16日(木曜日)

中川区情報スポットライト第11弾 「中川区のシンボル 校章(小学校編 Part1)」(中川図書館展示の様子)の大きな画像へ 中川区情報スポットライト第11弾 「中川区のシンボル 校章(小学校編 Part1)」

中川区の歴史・文化・施設をご紹介する中川区情報スポットライト。第11弾は中川区の 小学校の校章にスポットライト!!
今回は中川区内24校中8校の校章が制作された由来やその意味についてご紹介します。

◆主な参考資料◆
『校章と自然 愛知県における校章の研究』 杉浦正巳/著  杉浦正巳 1977年
『中川区史』 中川区制施行50周年記念事業実行委員会 1987年

▲ページトップへ

徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」を開催しました

保健師である講師のお話に聞き入る皆さん(徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」)

保健師である講師のお話に聞き入る皆さん

東日本大震災から2年、被災地はまだまだ復興の途中です。ここ名古屋でも、東海地震の発生が予想され、個々人の備えが重要になってきています。
そこで徳重図書館では、平成25年3月22日(金曜日)に、緑区制50周年記念行事の皮切りとして、地域の防災のために活躍しておられる「みどり災害ボランティアネットワーク」会員の宮島恵さんと仲間のみなさんを講師に迎え、防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」を開催しました。
まずは、被災地のボランティア体験や、災害に備えるための大切な心構えについてお話を伺いました。「大事なのは、自分、家族、そしておとなり(まわり)の人のいのちを守ること」という講師の言葉が心に響きました。

続いて、おうちにあるタオルを使って、手早く作れる「防災ずきん」作りにチャレンジ。常に改良を加えて進化し続けているというずきんは、ビニール袋を挟んで防水したり、ポケットを作って赤ちゃんの紙おむつや大人の軍手などの必需品を入れクッションにしたりと、アイディア満載。市販品とはひと味違います。

  • 「防災ずきん」作りにチャレンジ(徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」)

    「防災ずきん」作りにチャレンジ

  • 防水用のビニールは、ばらせば他の用途に色々つかえます(徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」)

    防水用のビニールは、ばらせば他の用途に色々つかえます

  • 「防災ずきん」完成!(徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」)

    「防災ずきん」完成!

お菓子が美味しいポテトサラダに変身!(徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」)

お菓子が美味しいポテトサラダに変身!

普通のショルダーバッグの中から防災グッズが続々出現(徳重図書館 緑区制50周年記念・防災講座「『いのちをまもる』おはなしと防災グッズ作り」)

普通のショルダーバッグの中から防災グッズが続々出現

最後に、簡単に作れる非常食の紹介。「災害で気分が沈んでいる時には、カンパンなど堅いものは体がなかなか受付けない。食べなれた味のものがあるとよいのです」という講師の言葉に皆納得。じゃがいも菓子のカップに熱湯を1/3入れると、まごうかたなきポテトサラダが!色々な商品で試したというだけあって、お味も抜群でした。
そのほか、講師の「防災バック」の中身を拝見したりと、短い時間に沢山の内容がつまった講座でした。

シニアの方、小さな子ども連れの方、女性、男性と、幅広いご参加がありました。そして一様に、「来てよかった」「友だちや家族にも今日教わったことを教えてあげたい」との声が上がっていました。
講師の宮島さん始めボランティアネットワークの皆さん、本当にありがとうございました。
緑区制50周年の今年、徳重図書館では今後も地域の皆さまに役立つ行事を催したいと思っております。
また、「災害ボランティアネットワーク」は各区で活躍中です。お住まいの区のボランティアネットワークの活動をぜひチェックしてみてください。

▲ページトップへ

山田図書館 「春休みおはなし週間」 を開催しました

平成25年3月27日(水曜日)~29日(金曜日)の3日間連続で、山田図書館では「春休みおはなし週間」 を開催しました。
普段は保健所で活動しているボランティアグループ「ころころたまご」によるおはなし会。乳幼児向けのおはなし会「すくすく」。そして有志によるストーリーテリング(語り)だけのおはなし会「耳でたのしむおはなし会」です。小さい人からお年寄りまで、いろいろな年齢の方が参加して楽しんでくださいました。

ころころたまごのおはなし会。「おおきなかぶ」でうんとこしょ!どっこいしょ!(山田図書館 「春休みおはなし週間」) ころころたまごのおはなし会。「おおきなかぶ」でうんとこしょ!どっこいしょ!

おはなし会すくすく 小さい人もよく見ています。(山田図書館 「春休みおはなし週間」) おはなし会すくすく 小さい人もよく見ています。

語りで聞くと 想像もふくらみます。(山田図書館 「春休みおはなし週間」) 語りで聞くと 想像もふくらみます。

参加者に桜の花を木に貼ってもらいました。満開になりましたね。(山田図書館 「春休みおはなし週間」の大きな画像へ) 参加者に桜の花を木に貼ってもらいました。満開になりましたね。(山田図書館 「春休みおはなし週間」) 参加者に桜の花を木に貼ってもらいました。満開になりましたね。

▲ページトップへ

瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」を開催しました

平成25年3月28日(木曜日)午前10時15分~午後4時に瑞穂図書館では、「みずほとしょかんこどもまつり」を開催しました。
いつも瑞穂図書館でおはなし会をしているボランティアさんが大集合!パワーアップしたおはなし会をしてくれました。参加者にはクイズやくじ引きもあり、いいものがあたった人も!ヨンデルーもやってきて、たのしい一日になりました。

きょうはこどもまつり。ヨンデルーもスタンバイ。(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) きょうはこどもまつり。ヨンデルーもスタンバイ。

ボランティアさんたちによるおはなし会。(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) ボランティアさんたちによるおはなし会。

みんなたのしんでるかな?(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) みんなたのしんでるかな?

こうさく会。どんなロケットになるのかな?(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) こうさく会。どんなロケットになるのかな?

参加者にはクイズも。(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) 参加者にはクイズも。

正解者はくじびきができます。何が当るかな?(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) 正解者はくじびきができます。何が当るかな?

ヨンデルーの絵。たくさんの人が描いてくれました。(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) ヨンデルーの絵。たくさんの人が描いてくれました。

ヨンデルーもお見送り。今日は来てくれてありがとう。(瑞穂図書館 「みずほとしょかんこどもまつり」) ヨンデルーもお見送り。今日は来てくれてありがとう。

▲ページトップへ

港図書館 「春のおはなし会」を開催しました

平成25年3月28日(木曜日)午後2時~3時30分に港図書館では、「春のおはなし会」を開催しました。
第1部は幼児・小学生を対象とした絵本と紙芝居、大型絵本の構成でいろいろなおはなしを、第2部は耳で聞くおはなしを5話聞いていただきました。
日本の昔話のほか、イランやラオスなど、さまざまな国のおはなしにハラハラしたり、くすっと笑ったり・・・。春のひととき、楽しい時間となりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

【第1部】いろいろなどうぶつがとこやさんにやってくる絵本に「くすっ」。(港図書館 「春のおはなし会」の大きな画像へ) 【第1部】いろいろなどうぶつがとこやさんにやってくる絵本に「くすっ」。(港図書館 「春のおはなし会」) 【第1部】いろいろなどうぶつがとこやさんにやってくる絵本に「くすっ」。

【第1部】手作り大型絵本にびっくり!(港図書館 「春のおはなし会」の大きな画像へ) 【第1部】手作り大型絵本にびっくり!(港図書館 「春のおはなし会」) 【第1部】手作り大型絵本にびっくり!

【第2部】小さな女の子が活躍するおはなしに、ハラハラドキドキ・・・。(港図書館 「春のおはなし会」の大きな画像へ) 【第2部】小さな女の子が活躍するおはなしに、ハラハラドキドキ・・・。(港図書館 「春のおはなし会」) 【第2部】小さな女の子が活躍するおはなしに、ハラハラドキドキ・・・。

▲ページトップへ

千種図書館 「おはなしどうぶつえん~絵本のよみきかせとクイズでオオカミはかせになろう!~ 東山動植物園・千種図書館コラボレーション企画」 を開催しました

平成25年3月28日(木曜日)に千種図書館では、東山動物園のシンリンオオカミ舎前で、飼育員と図書館司書によるおはなしどうぶつえんを開催しました。オオカミクイズをまじえて飼育員からオオカミのくらしや、たべものについておはなしし、オオカミの出てくる絵本の読み聞かせをしました。
幼児や小学生を連れた親子60名ほどが参加してくださり、動物園のオオカミにあげているエサや、それを実際に放り投げてオオカミが食べているところを見る子どもたちの目は興味津々。楽しい時間をすごしました。

クイズでオオカミについて、いろいろわかったよ。(千種図書館 「おはなしどうぶつえん」) クイズでオオカミについて、いろいろわかったよ。

オオカミは、にくをこんなに食べるんだね。(千種図書館 「おはなしどうぶつえん」) オオカミは、にくをこんなに食べるんだね。

おやつのソーセージをもらって走ってるよ。(千種図書館 「おはなしどうぶつえん」) おやつのソーセージをもらって走ってるよ。

オオカミのでてくる絵本をたのしみました。(千種図書館 「おはなしどうぶつえん」) オオカミの出てくる絵本を楽しみました。

▲ページトップへ

港図書館 「こどもにんぎょうげき」を開催しました

平成25年3月23日(土曜日)午後2時~2時45分に港図書館では、「人形劇グループこむすび」による人形劇「魔法学校」を行いました。親子を含め40名の参加がありました。
人形劇の前には手品があり、子どもたちも「ちちんぷいぷいのぷい」のおまじないで一緒に参加。からっぽの袋の中からお花や人形が出てきてびっくり。終わったあとには、人形たちと握手をしてさよならをしました。
保護者の方も子どもたちと一緒になって、驚いたり笑ったりの楽しい会になりました。ご参加ありがとうございました。

袋の中からテープがいっぱい出てきたよ。(港図書館 「こどもにんぎょうげき」の大きな画像へ) 袋の中からテープがいっぱい出てきたよ。(港図書館 「こどもにんぎょうげき」) 袋の中からテープがいっぱい出てきたよ。

魔法でお花が咲きました。(港図書館 「こどもにんぎょうげき」の大きな画像へ) 魔法でお花が咲きました。(港図書館 「こどもにんぎょうげき」) 魔法でお花が咲きました。

人形たちに直接ごあいさつできました。(港図書館 「こどもにんぎょうげき」の大きな画像へ) 人形たちに直接ごあいさつできました。(港図書館 「こどもにんぎょうげき」) 人形たちに直接ごあいさつできました。

▲ページトップへ

天白図書館 「こどもにんぎょうげき」を開催しました

平成25年3月9日(土曜日)に天白図書館では、「こどもにんぎょうげき」を開催しました。
赤ちゃんから小学生49名、大人32名、あわせて81名もの人が見に来てくださいました。
手袋人形だけのシンプルな劇や腹話術人形との楽しいかけあい、ネコがネズミをつけねらう「おつかい」などなど、笑い声の聞こえる、たのしいにんぎょうげきでした。

  • 舞台のようすです。(天白図書館 「こどもにんぎょうげき」の大きな画像へ) 舞台のようすです。(天白図書館 「こどもにんぎょうげき」)

    舞台のようすです。

  • みなさん、集中して聞いています。(天白図書館 「こどもにんぎょうげき」の大きな画像へ) みなさん、集中して聞いています。(天白図書館 「こどもにんぎょうげき」)

    みなさん、集中して聞いています。

▲ページトップへ